貴社従業員向けの助成金を申請された方がいいのか整理しましょう
助成金の財源は、会社が国に支払う「雇用保険料」です。雇用保険料と言うと、仕事を辞めたときにもらえる失業保険に使われていると思われがちですが、実はその一部はこの助成金にも使われているのです。その額は、年間で1兆854億円です。 雇用保険料を財源としているため、多くの助成金が人を雇い入れて雇用保険(労働保険)に加入することが条件になっています。 起業時(会社設立時)にもらえる助成金も労働保険に加入することを条件に支給されものがほとんどです。
助成金と補助金の違い
助成金と似た制度で「補助金」というものがあります。基本的に助成金と補助金で大きな違いはありませんが、補助金は審査があり、認められないと受給することができません。助成金は補助金と違い、受給条件に合致しているのであれば、必ず受給できるので、御社が対象に当てはまるのであれば、漏れなく申請しておくべきでしょう。
4つの申請要件を満たせば受給できます
・役員、家族以外の雇用保険に加入している従業員1名以上いる。
・雇用保険、社会保険に加入している
・半年以内に会社都合の解雇をしていない
・労働違反(残業代未払い等)を犯していない。
また、賃金台帳/就業規則/労働契約書/出勤簿が必要になりますが、現在運用されていないのであれば、弊社から無償で提供できるものも御座いますのでご安心ください。
助成金メリット
- 返金不要で返さなくても良い
- 国からお墨付きをもらえ信用度UP
- 直接利益になるので数千万の売上に匹敵する
- 会社を見直す良い機会に
- 子育て支援の充実など福利厚生を充実させて従業員満足UP
助成金種類
- 雇用系
- 創業系
- 雇用維持系
- 制度導入系
- 中高齢者系
助成金支給までの流れ
補助金と比較しても支給までは早いです。
①申請できる助成金を見極める
②計画を提出
③計画通りに実施する
④実施したので申請する
⑤支給
この際のPointは、助成金は直ぐに貰えるものではないですが、補助金より簡単で受給までが早いということです。
そして、毎年新しい助成金が施行されます。
今年申請したら終わりではないかもしれません。
要件さえ満たせば毎年受給される可能性があります。
※政府次第です。今後は益々手厚くなると思いますが。
但し、今申請している助成金の連動で、社内整備をしますから、毎年どんどん申請しやすくなります。
返済不要で利益換算したら大きな売上を作るのと同じです。
要件さえ満たせば受取れるのが助成金です。
ただし、逆に捉えると「助成金の申請要項は毎年更新される」ということです。1つの助成金にあたり説明が100Pにも渡り、全てを網羅するのは「専門家」でないと難しいです。
助成金を申請する目的
ここで再度、助成金を申請する目的を確認しましょう。
・従業員の様々な生活様式に合わせた働く環境の整備
・従業員の能力アップによる業務効率化
・採用の強化
・技術を持った高齢の方が長く働ける環境整備
ここが重要です。
お金を受取れるから申請するのでは本来ないという部分。
また、労働環境を整備するということは労働基準法に沿った環境、政府の施策にあった環境という部分で、問題が起きづらい企業体質になるということです。
社内人材で申請するケース
費用をかけずに社内で熟そうとする際に困ることは、
・どの助成金が貰えるか調べるのに時間がかかる。
・どうやって申請するのか調べるのに時間がかかる。
・社内整備が必要で本業が手つかずになってしまう。
・不備などのやりとりが多発。
・労働局へ訪問するなどの手間がある。
・最終的に社労士から申請する必要がある。
つまり「時間と労力」が膨大です。
従業員様の人件費を考えたら、プロに任せた方が安く、確実であることはご理解いただけると思います。
顧問社労士に依頼するケース
補助金は経済産業省管轄で税理士が代行申請者となります。
助成金は厚生労働省管轄で社労士が代行申請者となります。
それぞれ、「対象」と「目的」が異なります。
助成金専門の社労士は全体の2%です。本来は社会保険申請手続きが主の仕事です。確かに領域は厚生労働省管轄で雇用に纏わる事項なので社労士です。申請するための膨大な知識を備えた社労士は2%なのです。そのため、社労士側から御社が受取れる助成金の提案はこない筈です。
社労士に依頼する際の傾向
・毎年更新→1件あたりの申請要項が膨大。
・社労士の事業領域であるため社労士に依頼するのは間違いではない。
・顧問である以上「できない」とは言わないものの、最低限の申請しかしていただけない筈です。
・但し、顧問契約があるため「着手金」は取らずに、成功報酬のみで対応してくれるケースが多いです。
・成功報酬の相場は15~25%の様です。
・専門性が高いため、企業顧問をせずに「助成金専門の社労士」が居ます。御社の顧問はこれに恐らく該当しません。
安く済む可能性はありますが、①労働局への訪問などを課せられる②他に申請できるものを取りこぼす③自社で気付かない限り提案がないため毎年対応はして貰えない。などの傾向がでます。
できるかどうかを伺うよりも「助成金は専門か」と聞いていただければと思います。専門であれば顧問に依頼が最良です。
弊社へご依頼いただくメリット
弊社は「助成金専門」の社労士ネットワークを全国に持っています。
専門ですので、毎年更新する助成金を余すことなくご提案することが可能です。
逆に専門なので、助成金しか対応しない社労士ですから、喜んでご提案させていただきます。
勿論、スポットで対応も可能ですが毎年受給することを目的とするのであれば専門家が一番です。
また、助成金の申請種類により金額に多少の変動が御座いますが、最初に着手金をいただいております。
但し、社内の人材をアテンドするならば、1カ月分の人件費に満たない依頼費用の方が断然お安いのでご安心ください。
社労士が申請する費用相場は顧問料をいただいている分、着手金がある場合は5万程度と別途成功報酬15~25%が相場です。
企業顧問の社労士と弊社とを比較すると、
・申請種類が多くなるため受取れる助成金受給額が多くなる
・申請可能な助成金があれば毎年対応できる
・プロなのでミスがなく、丸投げOK
・総額で見た場合、費用観は社労士と同等以下(前後が御座います)
です。
圧倒的に弊社にご依頼いただくことがベストだと考えています。専門家であり申請数(受給額)が断然違います。
弊社へご依頼いただく場合の受給額シミュレーションが以下に御座います。無料ですのでお試しください。
また、弊社にご依頼いただけますと特典が御座います。
元大手銀行員の審査担当をしていたコンサルタントが着手金無しの成功報酬型にて融資コンサルを致します。
今、融資を受ける考えがなかった場合であっても、
・銀行の格付け対策
・B/Sの強化
・経営基盤の強化
・プロパー実績
などのメリットが得られる可能性が御座います。
融資が成功した場合、御社のキャッシュポジションが上振れますので更なる経営安定となる筈です。
単発ではなく継続的にコンサルさせていただけます。
助成金で「従業員様の環境整備」を行い、融資コンサルで「経営基盤の強化」ができます。
是非ご活用ください。
是非受給額をお確かめください
✅最短1分査定✅
LINE公式アカウントご登録お願い致します。
最新記事へ